|100系ハイエース
TRH112 HIACE INDEX
|
100系ハイエースバン購入 2004/01
100系ハイエースを新型200系登場のわずか8ヶ月前に購入しました。すでに新型ハイエースの登場情報を入手していたにもかかわらず、1TRエンジン搭載の旧型を買いました。
詳しくは購入エピソードへ |
納車記念撮影 2004/01

本日納車したので早速ノーマルの状態を撮影。
横腹の”スーパーGL”のサイドステッカーが仕事クルマ感をかもし出しています。
このステッカー、この後すぐに剥がしたのはいうまでもありません。 |
エンジンスターター&セキュリティアラーム装着 2004/02
高価なHDDカーナビを取り付ける前にエンジンスターターつきカーセキュリティアラーム「クライムストッパー」を装着しました。このアラームは面倒な配線さえ何とかクリアすれば、廉価の割には多機能でホーネットやバイパーのオプション品を装着して拡張することが出来ます。防犯上の都合から詳しくは公開できません。
続きは装着記へ |
AC100Vメーカーオプション電源増設 2004/03 注文しているHDDナビがなかなかこないので車両注文時にオーダーし忘れたAC100V電源をトヨタ純正品を使って増設してみました。結論は100V電源は注文時に頼みましょう。後からつけると高く付きます。
詳しくは増設レポートへ |
HDDカーナビゲーション装着 2004/04
カロッツェリアZH9MDとトヨタ純正バックモニタの装着がやっと完了。バックモニタは12Vでは動かないので6Vへコンバートしてカーナビと接続しました。
取付概要をまとめて見ました。 |
カリフォルニアミラー変更 2004/12
ガソリンスタンドの洗車機で洗車をするとき、左のバンミラーにセンサーが引っかかってフロントガラスやバンパーが洗えません。よって泣く泣く昔からバンの象徴であった”カリフォルニアミラー”からネットオークションで購入の安物”メッキドアミラー”へ変更してみました。当初はトヨタ純正品を取り寄せようと思って調べたんですが、純正ドアミラーは結構値が張ります。もともと、トラックみたいなカリフォルニアミラーが好きなんですけど・・・。
ミラー取替手順などをご覧ください。 |
アルミホイール・スタッドレスタイヤ装着 2005/02
バネ下重量を軽減して燃費向上を図るためにアルミホイールを導入してみました。でも、これってあまり効果は期待できないんですよね。
タイヤは商用車用タイヤが必要です。後が面倒なので車検が通るタイヤにしないといけません。探してもないので純正タイヤをそのまま使いました。
100系ハイエース純正ホイール&タイヤデータ
ホイール15インチ 6J +15 タイヤ 195/80R15 前103/101L LT 後105/107L LT
 |
 |
ブレイクロック 15インチ 6.5J +25
VIA JWL JWL-T |
フィッティングは中に入らず飛び出ずちょうどよい。 |
|
エンジンから異音 20005/05
この頃、アイドリングでファンベルトのところからキュルキュルと音がする。
試しにエンジン吹かすとキュルキュル音はしなくなります。
ハイエース(1TR)のエンジンは1本ものの太いファンベルトが採用されているので
エアコンのコンプレッサからオルタネータまですべて1つで動かすようになっているみたいです。そんな訳で
ベルトが緩んでいるのかなと思って張りをチェックしたが問題なし。
次の日エンジンかけると音はなくなっていた。不思議。 |
トランポとして使用 2005/06 バイクを三重県まで取りに行くのでトランポとして使用しました。
 |
用意したもの |
ベロ付きラダーレール180cm タイダウンベルト4セット
ガソリン缶 作業灯 その他 |
床張り |
ダンボール&ブルーシート |
運んだもの |
250ccバイク1台 |
こんな装備でトランポと言えるでしょうか? |
レカロシート装着 2005/07
三重まで行っていっぺんに800km走ったらすごく腰痛になりました。いくら内装が良いって言ってもやはり商用バンじゃダメですね。中古のレカロを付けてみました。しかし、シートレールが加工しないと付かなくて悪戦苦闘しました。
詳細はこちらです。 |
ファンベルトテンショナー修理 2005/08
6月からもたまに鳴ってたキュルキュル音がひどくなってきました。三重へも行ったので軽く1000km以上は走っています。
今度はエンジン吹かすと回転数に連動して音が大きくなる。来週は愛知へ行くので少し心配になり、すぐにこの車を買った販売店へ持ち込んで調べてもらいました。
キュルキュル音の原因はファンベルトのオートテンショナーにガタが出ていてエンジン掛けていると一瞬ファンベルトが緩んで音が出てしまうそうです。分解整備とと給脂で修理完了。音は全くなし。 |
メッキドアミラー変更 2005/09

いろいろ限界を感じてメッキドアミラーを元に戻しました。やはりドアミラーよりカリフォルニアミラーの方が性に合っていました。交換してすっきりしました。 |
リア周り補修 2005/12
リアバンパーとテールレンズを半年前にぶつけたので交換・補修をしました。
 |
|
 |
新品テールレンズと交換しました。光は漏れていませんが、ヒビが上から下まで1直線に入っています。 |
|
少しのヘコミは素人でも板金で直ります。L型レンチの先を裏から押し当てて元に戻しました。 |
タッチアップ色情報
マーベラスシルバートーニング(2FJ) 上部色 1C0 シルバーM 下部色 6N0 グレイッシュグリーンマイカM
※1C0はトヨタ車では代表的な色なのでタッチアップのボトルが販売されています。6N0は一般販売されていません。ですが、カーショップなどで調合してもらえます。試した所でホルツ(Holts)のカラーオーダーは色がちゃんと合っていました。
ソフト99は未確認。
|
100系ハイエース売却 2006/01
丸2年乗って売却いたしました。さすがハイエースは買取も高値です。新型乗り換えでも持ち出し金が大変少なくてすみました。この年式のグレードは複雑に入り混じっているので売る時、買う時は注意が必要です。
グレード |
主要装備 |
スーパーGL |
ハイエースバン最高級グレード |
スーパーGL-E |
フロントエアコンのみ、荷室フロアは塩ビ |
DX |
GLパッケージ・Bパッケージ仕様車あり |
CD |
ルートバンのみ |
スーパーGLの査定なのにスーパーGL-Eの査定をした業者が複数いました。おかげで損をする所でした。
スーパーGL-Eの-Eはエクストラの-Eではなくエコノミーの-Eです。100系で中古車探す時は注意しましょう。リアクーラーなしの塩ビカーペットはスーパーGL-Eです。他にはリアのフルトリムとハンドルなどが違います。リアクーラーはオプションで付けられますが、リアのフルトリムは設定がありません。紛らわしいですね。
|
1TRエンジンの燃費について(燃費ログ公開)
燃費が悪いと言われているみたいな1TRーFEエンジンですが、真夏にエアコンバンバンつけてリッター7−8キロはそんなに悪くはないと思います。時速80kmの定地走行より時速60Kmもしくは100kmから120kmの定地走行の方が燃費がよくなりました。エンジンブレーキが効いている時は燃料をカットしてしまうそうなので下りでもアクセルをチョコチョコふむ走り方だと燃費が悪くなるでしょう。
ここに2代目ハイエースのエコランログを公開します。公開にあたり日付を変更しています。
2004/2/7 |
310.6 |
60.5 |
5.1338843 |
2004/2/14 |
375.5 |
50.2 |
7.48007968 |
2004/3/3 |
410.6 |
54.06 |
7.59526452 |
2004/4/3 |
383 |
60 |
6.38333333 |
2004/4/16 |
448.7 |
56.02 |
8.00963941 |
4月28日 |
469.1 |
58.1 |
8.07401033 |
2004/5/4 |
473 |
47.06 |
10.0509987 |
2004/5/19 |
464 |
59.58 |
7.78784827 |
2004/0602 |
470.9 |
53.8 |
8.7527881 |
6月19日 |
381.5 |
47 |
8.11702128 |
2004/7/6 |
422.4 |
61.12 |
6.91099476 |
2004/7/19 |
486.6 |
60.84 |
7.99802761 |
2004/7/30 |
436.5 |
53.8 |
8.1133829 |
2004/8/13 |
480.5 |
59.73 |
8.04453374 |
2004/9/7 |
762 |
79.21 |
9.61999748 |
2004/9/29 |
401.4 |
53.2 |
7.54511278 |
2004/10/9 |
197.1 |
27 |
7.3 |
2004/10/12 |
404.9 |
39.29 |
10.3054212 |
2004/10/13 |
364.5 |
37 |
9.85135135 |
2004/11/19 |
458.6 |
60.86 |
7.53532698 |
2004/12/7 |
465.4 |
56.53 |
8.23279675 |
2004/12/21 |
423.1 |
58.03 |
7.29105635 |
2005/1/4 |
329.2 |
44.6 |
7.38116592 |
2005/1/14 |
404.4 |
56.1 |
7.20855615 |
2005/1/26 |
416.5 |
54 |
7.71296296 |
2005/2/7 |
402.9 |
52.79 |
7.6321273 |
2005/3/2 |
697 |
93.26 |
7.47372936 |
2005/3/3 |
62.7 |
7.8 |
8.03846154 |
2005/3/7 |
468.1 |
51.14 |
9.15330465 |
2005/3/22 |
407 |
53.01 |
7.67779664 |
2005/4/1 |
487.2 |
61.47 |
7.92581747 |
2005/5/2 |
424.6 |
51.61 |
8.22708777 |
2005/6/3 |
419.1 |
47.41 |
8.83990719 |
2005/6/8 |
62.4 |
7.33 |
8.51296044 |
2005/6/11 |
597.8 |
54.5 |
10.9688073 |
2005/6/22 |
485.3 |
53 |
9.15660377 |
2005/7/8 |
462.4 |
53 |
8.7245283 |
2005/8/9 |
484.4 |
59 |
8.21016949 |
2005/8/20 |
243 |
26.41 |
9.2010602 |
2005/8/27 |
416 |
50 |
8.32 |
2005/9/28 |
419.1 |
50.83 |
8.24513083 |
2005/10/17 |
449.3 |
55.2 |
8.13949275 |
2005/11/10 |
321.8 |
41 |
7.84878049 |
2005/11/14 |
536.2 |
51.51 |
10.4096292 |
2005/12/22 |
336.6 |
46.3 |
7.2699784 |
集計は満タン法で行いました。。途中記録をしていない時期もあります。オイル交換は8千キロごとに一回。
条件は 荷物100kg以下で主に片道25kmの道のりを一人で行ったり来たりする使い方でした。 |
UP INDEX |