The Garage
JUNK BOX
ガレージ ジャンクボックス


1979年型Z1000A3(KZT00A)のレストア

登録編

 このパートではあまり公表されていない並行輸入車の新規登録についての概要を少しだけ紹介します。
並行輸入自動車届出は書類を提出する各都道府県の管轄陸運(支)局、申告時期や状況、申請の仕方によって集める資料などが違い、加えて担当する審査官の考え方や審査合格(受理)の判断についても個人で違うようですので多分このレポートは役に立たないと思いますが、ご覧頂いた方の何かのお役に立てれば幸いです。ちなみに専門業者へ依頼すると3-6万で済むそうなので、不慣れな方や時間的に余裕のない方はこちらをお勧めします
 

並行輸入自動車届出書と手数料納付書

 

 手順1:並行輸入自動車届出

 並行輸入自動車届出申請とは中古車、新車を問わず車両を並行(個人)輸入してナンバーを取得したい場合は届出が必要である。

必要な書類(管轄の陸運事務所へお問い合わせください)

  @ 並行輸入自動車届出書

  A 自動車通関証明書(写し)

  B 解説書、その他根拠となる資料

  C 該当輸入車4面図(実車撮影写真を図面の替わりにする事も可)

 

B根拠となる資料とは(例) 

@    輸出した国での登録証・車検証など(現地タイトル)

A    メーカー発行の製造証明書(版)

B    サービスマニュアル・パーツリストなどメーカー発行の書物、カタログ、パンフレット

C    知識者の文献、専門書など。

D    メーカーやそれに準ずる企業が運営するインターネットサイト資料(要URL掲示)

 場合によっては@-Dすべて必要ではない

 管理人が担当審査官に尋ねた範囲での回答としては広告の多い雑誌、ムック本は添付資料として不可である。インターネットサイトの情報ではメーカーやそれに順ずる企業のものなら添付資料となるが個人のHPは基本的に不可であるとの事。

以上の資料を基にして担当官に対して客観的、かつ資料(コピー可)を提出して文章で解説する必要がある。

並行輸入自動車届出は完全に個別審査なので過去の同形車種審査書類の情報開示・提供はしてくれない。

 

 当ガレージのZ1000mk2申請事例

並行輸入自動車届出書の一部

 当ガレージのケースでは通関証明書の形状欄にオートバイとの記載があるので2輪の自動車としての届出は可能だが、製造年、製造元を確定できない場合は当該並行輸入車(届出車両)を現在の保安基準、排ガス基準に準拠させなければならない。逆に言えば当該並行輸入車(届出車両)が現在の厳しい排ガス基準をクリアしていれば、登録できない事はないって事。理由は自動車通関証明書は財務省の発行で、車両としての登録は国土交通省の管轄なので輸入時、財務省でオートバイと認めたものを国土交通省ではオートバイとして認めない(届出の申請を受理しない)わけにはいかないのだそうだ。

管理人に要求された事は 

@    届出車両が1979年製造品であることの確定根拠と解説

A    届出車両の社名と製造元が川崎重工業鰍ナあることの確定根拠と解説

B    届出車両のモデル名が Z1000 A3であることの確定根拠と解説

C    届出車両の通称名がZ1000 MKUであることの確定根拠と解説

D    届出車両の原動機形式がKZT00AE型であることの確定根拠と解説

E    届出車両の原動機(KZT00AE型)総排気量が1015ccであることの確定根拠と解説

F    届出車両の性能、原動機出力についてのデーター提示と解説

 もしも製造年、製造元が認定されなければ社名不明車としての扱いとなってしまい、車体番号は職権で打刻され、初回新規登録年製造品となり、届出車両は現在の保安基準、排ガス基準に準拠させなければならない。(限りなく不可能に近い)エンジン形式、排気量が確定されなければ、原動機形式、原動機番号は職権打刻となる。

届出書が受理されれば書類が整備課(検査)へ回され新規車検合格後、国内新規登録(3年車検)となる。 

 

手順2:新規車両検査

必要な書類(詳しくは管轄の陸運事務所へお問い合わせください)

  1. 新規検査(型式指定外)申請書(マークシート)

  2. 自動車検査票

  3. 自動車重量税納付書

  4. 新規ユーザー車検予約番号

  5. 自賠責保険証(3年分

  6. 定期点検整備記録簿(不必要な場合もある)

 新規検査内容は通常のユーザー車検に重量測定、車体寸法測定、排気音量測定が付加された車両検査。いつもの如く、予備検査は受けずにそのまま検査ラインに入りスピードメーターと光軸で不合格になった。陸事の敷地内で修正し無事合格した。その後、重量測定、車体寸法測定を行うが、なぜか排気音量測定は実施されなかった。製造年(昭和54年式)が確定しているので排気ガス濃度検査も免除された。保険会社のミスで自賠責保険が2年しか入っていない事が判明、1年分だけ掛ける(割高だった)

ユーザー車検を自分で行う方ならば特に難点はない。

自動車検査票

 

手順3:新規登録・納税申告・ナンバー取得

必要な書類(詳しくは管轄の陸運事務所へお問い合わせください)

  1. 手数料納付書

  2. 新規検査(型式指定外)申請書(マークシートOCR)

  3. 新規登録(型式指定外)申請書(マークシートOCR)

  4. 自動車検査票

  5. 自動車重量税納付書

  6. 通関証明書(原紙)

  7. 譲渡証明書(輸入元発行)

  8. 住民票

  9. 納税申告書

 個人売買の名義変更の書類が書ければOKと思っていたらてこずってしまった。
検査ラインで自動車検査票裏面(その2)に書き込まれた情報をマークシートへ記入しなければならず項目が多くて苦労した。型式指定外車の書類の書き方について総合案内では正確に教えてもらえず、受付で何回か書類様式の間違いや記入漏れで突き返された。新規検査・登録(型式指定外)申請書には様式と付随する別票がいくつかある様子。結局買い直させられた。この様な事例では代書屋に依頼するのが普通なのだろうか?すったもんだの末、やっと3年間有効の車検証が発行され、納税申告してナンバーもらって終了。トータルで4時間くらい掛かった。検査・登録費用金額については割愛します。

 

 


組立編へ HOME  分解編へ


ガレージ ジャンクボックス
1995,1997,2002,2004
 The Garage JUNK BOX
 

Copyright © 2004 [The Garage JUNK BOX]. All rights reserved.[転載禁止]